2012年08月26日 奄美の最南端で愛を叫ぶ.!! うるァぁあーーーーー-\(゜ロ\)(/ロ゜)/ボラヴェン 人造人間(台風第15号)が猛威を奮ってぃる!危険 危険 危険 危険デンジャー!! ぁァ...あ Read more... スポンサーサイト ▲TOP▲
2012年08月23日 ローソク足を信じ、ローソク足を疑え ローソク足をについて書かれている記事をよく見かけるが自分はローソク足のみで判断して相場に入るのは危険と考えているもちろん、足形だけで抜く事もできるが 「ある程度」ピプスを取るにはサポレジとラインを【複合】させないと上手くローソクの旨みを引き出せない下図はピンバー(トンカチ)だがこんなの1本ぐらい出たって、 あてになんないでしょ?一箇所でたところで最強のシグナルとは言えませんね つまり、どちらにも行く可能性がある様は出た直後のローソクで判断しないといけん..て事ですよ Read more... ▲TOP▲
2012年08月23日 FOMC議事録受けドル円は78円台へ下落 現在/5時/ まだ起きてるクロスラインです(-。-)y-゜゜゜今日はFOMCでしたね【指標結果】FOMC議事録「多数、資産買い入れが金利下げ回復促進と確信」7月31-8月1日開催分のFOMC議事録では「メンバー多数は持続的成長なければ早期に追加緩和と判断」との文言が示され、ハト派色の強い内容となったことからドル売りが強まった。ドルは売り優勢。米著名シンクタンクがレポートで、FEDがQE3についての協議を強めているとの見方を示し、また、その後のFOMC議事録ではハト派色の強い内容が示されたことから、ドルは対主要通貨で__売りが___強まった。確かに売りが強まってた!!みなさんFOMCは寝てましたか?自分、ライブで観戦してましたけど見ごたえありましたドル円が78.3下値付近まで押し戻されて 他のクロス円は若干戻しながらもトレンドに従いそうラインが効いてますこっからは動かないと思うのでチャートをもう少し眺めて寝ますzzZz... ▲TOP▲
2012年08月21日 ネットで拾ったFXの怖~い話 先日、ご先祖様のお墓参りに行ってきました。朝六時半に伯父と母の3人でチャバナの墓地へ..誰もいない墓地でひたすら草むしり・・早朝とは言え島の夏は暑い1時間ほど経ってお参りをすませ・ハキビナへ こっちも雑草が酷かった、、 なんとか午前中に終わって帰った正月もまた来ようそう言えば、墓見ってあるんですね。 お墓を見ながらお酒を飲むみたいですご先祖様と語らいながらお酒を飲むてことなんでしょうか.....あまりお酒すすまないんじゃないかな丁度こういう時期なので、ネットで拾ったFXの怖そうなお話をコピーペーストします Read more... ▲TOP▲
2012年08月20日 ジョジョスマホが欲しい件について 人気漫画『ジョジョの奇妙な冒険』をテーマにしたスマートフォン「ジョジョスマホ」(L-06D JOJO)の予約が、8月18より開始!! 製造台数はわずか1万5000台 原作者 荒木飛呂彦氏の書き下ろしイラスト&サイン入り!原作者監修による「ジョジョの奇妙な冒険」の世界観を反映したスタイリッシュなデザイン Read more... ▲TOP▲
2012年08月19日 遂に連勝ストップ~来週の行方 今月は負けないトレードを目標としてテスト気味に回してきたのですが遂に連勝ストップ! 今週負けを喰らってしまいました言わせて貰えばこの1敗も利確ポイントを2回スルーした結果、損切りするはめになってます これも連勝からくる油断でしょうか ローソク足形状から伸びると判断してしまった事に原因があり30勝1敗(ピプスはシークレット) 見ての通り、この手法は完全に損大利小タイプです勝ちを積み重ねて勝ち逃げするのが目的ですね連敗を喰らうと利益は当然消えますから・・・怖なので、今回は勝ち逃げとさせて頂き 来週からはいつもの構えたデイトレ&スイングに戻しますもちろん、部分的に使っていきますけどね 用は手法の【使い分け】が重要だって事ですよ自分が常に求めているのは安定力! 月に5%でも10%でも安定して取れればいいんですよ1日2%頂きます~て言ってる方もいますけど凄いと思いますよ 1日2%て事は・月に40% ん?年に480%ですか! 凄いですよねー さぞかし素晴らしい手法をお使いなんでしょうね 勿論・分かってて1日2%とか言ってるんでしょうけど いやいや、尊敬しますわ・・・自分にはそんなに取れる力量は無いんで 地道にやっていきます今週もお疲れでした(-。-)v ブログ村に飛ぶょ♪ ▲TOP▲
2012年08月18日 資産区分と分散投資 東京や日本の大都市に住むと、物価高や通勤ラッシュに悩まされる反面、いろいろな文化や芸術に接する機会に恵まれます。食の面でもフランス、イタリアは言うにおよばず、世界各国のレストランが身近にあり、バラエティに富んだ食生活が楽しめます。食べることだけが人間の豊かさを決めるわけではありませんが、まちがいなく人生の楽しみを高めてくれます。投資運用の世界でも1997年の金融ビッグバンを契機として、規制緩和とともに、個人向けにいろいろな金融商品が導入され、より充実した資産形成が可能になってきました。大変に結構なことだと思います。ただし、たくさんの商品が提供されますと、それを利用する投資家サイドに十分な知識が必要となります。昨年は「食」で安全をめぐる問題が多発しましたが、監督官庁の検査体制もさることながら、消費者の“見る目”を鍛えることも大切です。投資でも同様です。金融商品取引法ができたとは言っても、投資家自身が商品について正しい知識と理解を持たなければ問題は解決しません。日本の投信業界では毎年、いや毎月、多くの新しいファンドが売り出されます。その背景には、激しく変化する投資環境に対応している、ということもありますが、販売側の手数料獲得競争という要因もありそうです。最近では先進国の経済成長率が鈍化し、一方で中国、ロシア、インド、ブラジル等のいわゆる発展途上国の経済が高い伸びを示しております。このような状況で発展途上国の株式や債券を組入れた投信がブームを呼んでいます。さらには原油や金と言ったコモデティの価格上昇から商品ファンドが人気を集めております。確かに発展途上国の経済成長は短期的な問題でなく10年~20年と言った長期的な観点からも米国、ヨーロッパ、日本と言った先進国を上回る可能性が高いでしょう。原油やその他の天然資源も長期的な需給から見ても価格上昇が見込まれるかもしれません。しかし同時に発展途上国には先進国と異なった政治的社会的な不安や経済のアンバランスもあります。資源等のコモデティは短期的中期的な景気変動によって価格が大きく振れるのも事実です。すなわち、投資のリターンは高い反面、投資のリスクも高いということを覚悟しなければなりません。つまり、投資家が換金するときに実現損を出したり、予定したリターンを下回る価格で売却しなければならない可能性があります。投資家としては目先のムードに惑わされることなく、自分の長期的な資産形成の観点から目標とするリターンとリスクにあった資産配分を選択しなければなりません。さらに個別の資産ごとに見ますと、リスクは高くてもリターンの振れ(リスク)の方向は異なる場合がありますから、ポートフォリオ全体のリスクは特定の資産を組み入れることにより低下する場合があります。新しい資産区分の商品を組み入れる際にはこの点も十分に考えてください。選択いかんによっては資産全体(ポートフォリオ)のリターンを高めながら全体のリスクを低下させる事もできます。これがポートフォリオレベルでの分散投資の効果なのです。投資について十分な知識を習得されると、6~8の資産に分散投資をする場合、目標とするリターンを最も低いリスクで達成するには、それぞれの資産をどのような比率で組み入れたら良いかが決まってきます。 これが投資理論における「最適化」の考え方です。≫ブログランキング≪ ▲TOP▲
2012年08月17日 チャンネルライン+MACD こんばんは✡ さっきまで爆睡してたクロスラインです(-。-)z-zZ yo_!テレビが勝手に録画した中居正広さん主演の映画(仲間由紀恵さんとか出てる)"私は貝になりたい"を見てましたなんだろうね~この映画・・最後にハッピーエンドか♪とか思ってたら気分がドンヨリしましたょ..どうも日本映画とは相性悪い(-。-)・・・円安ですねクロス円が水を得た魚!です東京市場~ロンドンにかけて円売り優勢 ドル円は1ヶ月ぶりに79円台にきました今週に入ってからのドル円の上昇は、14日の米小売売上高が4カ月ぶりプラスになったことで追加緩和観測が後退、米長期金利が上昇したことがきっかけ米経済指標に対する注目度が高まるなか、昨日15日に発表されたNY連銀製造業景気指数や消費者物価指数は予想を下回った。一方、鉱工業生産と住宅市場指数は強い結果まちまちの結果ではあったが、米長期金利は再び上昇しドル買いの流れが持続している東京市場でも米10年債利回りは一段と上昇、1.85%台に乗せている(Klug) 円高なんじゃ?と思われてた裏をかいてくるんですね相場は自分はFX歴が3年経ってないんで「お盆は円高」っぽい、てな通説が良く分からなかったですだとしても、予想はせず・現在のアクションに合わせるだけですがさて、私が過去によく引いてたのがチャンネルラインMACDと組み合わせてました何故・MACDなのかは分かりません....チャンネルラインもピンボールの様に弾けた動きしてないとあまり意味無い気がしますチマチマした動きのチャンネル引いても ブレイク待ち?的なそうして見るとポンドルがばっちり決まってますね基本・チャンネルの方向に合わせます MACDは0ラインを基準に判断(0ライン上で買い)逆張りで使うなら、 チャンネル上限/下限付近 MACDのクロスで判断もちろん・ローソクもねテクニカルなんてのは どのテクニカルも使えるパターンが必ず存在します相場によっては向き不向きがありますよね好調だったEAが相場つきが変わってドローダウンの嵐みたいな?不調だったEAが段々 成績アップ↑とかね相場に合ったテクニカルを使い分けるのも必要なんじゃないでしょうか~強い者や賢い者が生き残ったんじゃない 変化に適応した者が生き残ったんだ! ガラパゴスでしょ(ー_ー)!!現在丑三つ時ですが、もう少しチャート眺めて寝ますお休みなさいまし♪zzZ ブログ村に飛ぶょ♪ ▲TOP▲
2012年08月15日 EURJPY短期トレンドライン ポンドとドル円の伸びが凄いな、と思っていたらまた下がって来ましたねお盆なのに、円安になってるから相場神が調整に入ったんでしょうか?昨日/今日といい指標の影響が強いドル円なんか78.4から加速↑だょ 77.9の下値に届かず加速してるから こっから戻すかな~? とチャート見てますユーロ円は2&4時間足で見ると短期上昇トレンドに乗っかってる感が出てますね高値の接点がどんどん 迫ってるから売りづらいんですね果たして・このラインは機能するのか 見ていきたいと思います。 ブログ村にスッ飛ぶょ♪ ▲TOP▲